2009/03/15

乗鞍岳BC

20090315.jpg
天候:晴れ
長野県の乗鞍岳へバックカントリーに行きました。
この時期は畳平へのバスは無いのですが、乗鞍高原温泉スキー場は営業しているのでリフトを乗り継いで最上部からツアーコースを登って行く事ができます。
かなり急な登りの連続に苦労して、他の人にかなり遅れて肩の小屋まで辿り着きました。
その反面、強風でリセットされた無人の雪原を滑る体験ができました。

続きを読む "乗鞍岳BC"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/01

純白の利尻島山遊び体験モニターツアー ~ポン山スキーツアー編~

20090301b.jpg
天候:晴時々曇り
いよいよモニターツアーのメインイベント、スノーシューツアーとスキーツアーです。
おいらを含む山スキー御一行は他の参加者と途中で分かれ、鴛泊の背後にある利尻岳の側火山であるポン山に、スノーシューの方々は利尻の主と呼ばれる大きなミズナラの木を目指して出発しました。

他の山スキー御一行はさすがに雪山に慣れていて、あっという間に森林の中を直登していってしまいました。
ただでさえ体力のないおいらは、背中にスノーボードを背負ったハンデが重く、ポン山の鞍部まで行くのが精一杯でした。
このルートはオープンバーンまで行くのに森林が長く、スノーボードのバックカントリーは苦労のが多いということが判っただけでも良い勉強になりました。

一瞬だけスノーボードで滑走できましたが、利尻岳を正面に見ながらのパウダースノーがとっても気持ち良かったです。
また、森林の中をシール付きスキーで歩き回るのは楽しかったです。

下山した後、スノーモビルを運転させてもらいました。
すごい迫力で、とても雪原を飛ばして……なんて恐くてできませんでしたが、面白かったです。
その後、利尻富士温泉で温まりました。

続きを読む "純白の利尻島山遊び体験モニターツアー ~ポン山スキーツアー編~"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

利尻島ペシ岬BC

20090301a.jpg
天候:曇
早朝目を覚まし、外の天気を確認して急いで着替えて再びペシ岬へ向かいました。
この日は前日の反省を踏まえ、アプローチスキー、ストックを装備し、前日に見つけたフォトギャラリー前の遊歩道からアプローチしました。

雪は表面が締まった感じでパウダー感は少なかったですが、底に当たる感覚はあまりなく、急斜面滑降のスリルを味わって来ました。
もう少し早く来て雲が少なければ岬で日の出が見れたと思うのですが、それが残念です。

続きを読む "利尻島ペシ岬BC"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/28

純白の利尻島山遊び体験モニターツアー ~ペシ岬見学編~

20090228b.jpg
天候:曇
宿の部屋に着いて早々に靴を履き替えて板を持って、山スキー御一行と一緒に港のペシ岬へ向かいました。

ツボ足で登れるかと思って行きましたが、思ったより急斜面かつ積雪があり、早々と断念。
山スキー御一行が滑ってくるのを斜面の下で待つことにしました。
下から見上げてもなかなか急な斜面でしたが楽しそうに滑り降りてくる姿を見て、翌日のリベンジを誓うのでした。

続きを読む "純白の利尻島山遊び体験モニターツアー ~ペシ岬見学編~"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/15

乗鞍岳BC

20080615.jpg
天候:晴
前日と同じく長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳に行ってきました。
梅雨の合間にもかかわらず朝から晴天に恵まれ風も弱く、最高のBCが期待できましたが、予想を上回る素晴らしい日でした。
BCが初めてという方には、いきなり最高を味わって戻れなくなってしまったかもしれません。

続きを読む "乗鞍岳BC"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/14

プレ乗鞍岳BC

20080614.jpg
天候:晴
長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳に行ってきました。
晴天に恵まれましたが、午前中は強風が吹き荒れたそうで、到着した時もやや強い風が吹いていて寒いくらいでした。

この日は到着が遅かったので、BCと言っても岐阜県側からシャトルバスで畳平まで行って短距離を2本滑っただけでした。
バスを降りた場所でも景色が素晴らしく、また行ってみたいです。

続きを読む "プレ乗鞍岳BC"

| | コメント (0) | トラックバック (0)