かぐらスキー場
みつまたチケット売り場の前のインフォメーションです。
コース図の黄色の部分のみ滑走可能でした。
かぐらメイン、かぐらメイン迂回コース、ジャイアントコース、ゴンドラコースです。
みつまたロープウェイから見たみつまた駐車場です。
見ての通り、天気が悪いので車も少ないですが、逆に、天気が悪くてもこれほどのお客さんが来るということですね。
みつまたゲレンデの大会バーンです。
フォースパークのキッカーのあったところに、まだ雪が融け残っています。
祓川シャトルバスです。
みつまたゲレンデは雪が無いので、かぐらゴンドラ乗り場までシャトルバスで移動します。
かぐらゴンドラ乗り場からみたゴンドララインコースです。
もう雪が残っていませんでした。
かぐらゴンドラ降り場から見たかぐらメインゲレンデです。
頂上付近は雨雲に覆われていました。
かぐらメインゲレンデのパークです。
2Way大キッカー、2連小キッカーと、ワイドボックス、ボックスが設置されていました。
ゴンドラコースの出だしです。
去年は急斜面を蛇行するように作られていましたが、今年はほぼ真っ直ぐでした。
ゴンドラコースの、かぐらラーメンコーナー手前です。
右側にあったウェーブの雪を左側に寄せて維持したようです。
しかしこのあたりは傾斜をつけるだけの余裕が無かった様で、曲がる直前で止まってしまいました。
ゴンドラコース名物、祓川のジェットコースターです。
午前中は凍結剤を撒いたおかげで一番低くなっている部分は凍っていて、反対側の斜面まで登ることができました。
ゴンドラコースの後半です。
無意味に雪が積まれて山になっている部分が2ヶ所ありましたが、途切れることなく良好にコースが維持されていました。
去年はこのあたりは土が出ていて泥んこで酷かったです。
ゴンドラコース終点です。
今年はなぜかゴンドラ乗り場から離れて大きく回るようにコースが作られていました。
同じくゴンドラコースの終点から上を見たところです。
終点間際に大きな穴が開いていた他は、硬すぎずに普段よりいい感じに滑れました。
かぐらメインのゴンドラ降り場からかぐら第1高速クアッド乗り場へのコースです。
普段はデコボコになる斜面も、この日の荒れ具合は抑え目でした。
同じくかぐら第1高速クアッド乗り場へのコースの迂回路です。
迂回路部分は一部薄いところがありましたが問題なかったです。
ただしこの先のテクニカルコースが途切れているので、その手前の残雪を通る必要がありました。
融雪が進んで閉鎖してしまったテクニカルコースです。
さすがにここを滑るのはムリです。
迂回コースは右下の残雪を通ってコースに復帰することができました。
かぐらメインコースの山頂です。
雲の流れが田代湖からダムの上空を通っていて、ゲレンデはそれほどガスの影響がありませんでした。
同じくかぐらメインコースの上部です。
浅いコブがいくつもあって、見た目より難しい緩斜面でした。
同じくかぐらメインコースです。
深さ20cm程度のコブがたくさんありましたが、この天気で滑る上級者はものともしていなかったです。
ゴンドラコースの白いラインが細々と続いているのが見えました。
同じくかぐらメインコースの下部から上部を見たところです。
この日は幅広くコースが維持されていて、あと1週間は楽に行けそうでした。
この後、31日までの営業延長が発表されました。
かぐらメインコースの迂回コースです。
こんなに厚く雪が寄せられているのは珍しいかもしれません。
迂回コースと林間エキスパートコースの合流部です。
林間エキスパートコースにはまだかなり雪が残っているようで、ここを登るのは大変そうです。
同じく迂回コースの後半です。
かぐらメインゲレンデへ綺麗に斜度がつけられていて、途中で止まらないようになっていました。
かぐらメインゲレンデからみた迂回コース出口です。
早春からBCで賑わった中尾根も、もう滑走することはできないでしょう。
第1ロマンスリフトから見たテクニカルコースの上部です。
幅広くモーグルコースが作られていますが、テクニカルコース閉鎖のため、ロープの位置からかぐらメインゲレンデに出る必要がありました。
深いコブの底には土が見えているところもありました。
ジャイアントコースとパノラマコースの入口です。
パノラマコースは既に閉鎖されているので、ジャイアントコースにしか行けません。
画像では上級者コースの表示ですが、それ以上の難易度でした。
ジャイアントコース最上部です。
コースが融雪によって幅5mくらいに狭まっていました。
雪があるところは深く掘れたコブで、土に近いところには石がゴロゴロしていました。
ジャイアントコース上部の急斜面を降りたところです。
つぎはぎに土が出ているので、真っ直ぐ滑ることができませんでした。
コースの読みが要求される、別の意味で上級者向けコースです。
同じ場所からジャイアントコース上部を見たところです。
急斜面でコブで所々雪が切れていて石が転がっているという難易度で、毎年のことながら泣きそうでした。
ジャイアントコースの下部です。
ここまで来れば第1高速クアッドリフト乗り場まで一直線ですが、予期しない穴が開いていたので油断できません。
第1高速クアッドリフト乗り場からジャイアントコースを見たところです。
ほとんど閉鎖寸前のように見えますが、滑って来れました。
さすがにこの日を最後に閉鎖されてしまいましたが。
トラックログをカシミール3Dにプロットしました。
かぐらゴンドラ乗り場からみつまたロープウェイまでの道は、沢沿いの林道をシャトルバスが走ったところです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント