« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の4件の記事

2008/11/30

奥只見丸山スキー場

20081130.jpg
天候:雪
新潟県の奥只見丸山スキー場です。
雪深くて1月中旬に一度クローズされることで有名ですが、今年は雪の量が確保されるまでオープンを延期して11月27日にオープンしました。
ただ、下部の八崎ゲレンデは雪付きが悪いので閉鎖されたままで、第1ペアパラレルリフトの1線を下り専用にして輸送していました。

この日は雪が1日中降り続き、山頂で40~50cm積もったそうです。
視界は悪かったのですが、風が弱くて滑るには良い状況でした。
午前中は湿った雪が降っていましたが、午後になって気温が下がって軽い粉雪になりました。

続きを読む "奥只見丸山スキー場"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/22

かぐらスキー場

20081122.jpg
天候:雪後晴
新潟県湯沢町のかぐら場です。
2009シーズンのオープン日で、前日まで雪不足でかぐらメインゲレンデの下半分のみの営業というアナウンスでしたが、突如雪が当日朝まで降り続き、ほぼ全面滑走可能でオープンしました。
そのため、駐車場無料になったにもかかわらず、三連休にしてはお客さんは少なめでした。

続きを読む "かぐらスキー場"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/11/15

とぼね人工スキー場(廃)

20081115b.jpg
天候:曇
愛知県にあったとぼね人工スキー場です。
蒲郡の北方の遠望峰(とぼね)山の山頂、とぼねスカイランドにあり、人工降雪ではなくプラスノーなどを利用していたようです。

東海地方の里にあったこの人工スキー場は、高原にあるスキー場と異なり植生の回復が早く、当時を想像するのは難しい状況になってしまいました。

続きを読む "とぼね人工スキー場(廃)"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

五井山落葉スキー場(廃)

20081115a.jpg
天候:曇
愛知県蒲郡市にあった五井山落葉スキー場の貴重な資料が期間展示されるということで、蒲郡市博物館に行きました。
当時の開発計画やスキー場の場所、当時の様子を写した絵葉書、当時のマテリアルなど、非常に興味深かったです。
愛知県のある地方では、今でも秋になると落ち葉を集めて斜面に敷き詰めて滑るそうです。
貴重な資料に敬意を表し、また、撮影を許可していただきましたこと、感謝します。

続きを読む "五井山落葉スキー場(廃)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »